
連日の猛暑ですが、皆さん、お元気ですか?
地道にこつこつ池脇まさひこです。
つい、この間、「8月の予定表を掲載します」などと申し上げたばかりなのに・・・今日はもう8月31日です(笑)。「暑い暑い」ばかり言っておりましたが、あっという間に1カ月が過ぎてしまいました。
この間の議会活動としては、8月1日に議会運営委員会、全員協議会。8月29日に臨時会、議会運営委員会、広報特別委員会。8月6日の原爆被害者者慰霊式。
議員活動としては、8月4日、12日、18日、25日の4日間、坂駅において街頭活動(挨拶運動)を行ないました。
また、8月7日~8日には滋賀県にある全国市町村国際文化研修所(国際文化アカデミー)で議員研修を受講し、「自治体予算」について勉強させていただきました。
また、8月20日には広島県町議会議長会主催の議員研修会がメルパルク広島であり、対人コミュニケーションについて勉強させていただきました。
少し日にちが前後しますが、8月17日には、シモハナホールにおいて広島翔洋高等学校吹奏楽部によるコンサートがあり、鑑賞させていただきました。日頃の練習の成果をいかんなく発揮され、大変素晴らしい演奏でした。
8月23日には、パルティ・フジ坂において「潮の香まつり」があり、15時のオープニングに参加しましたが、とても暑かったです(笑)。夜には盆踊りもあり賑わいました。
以上が8月の主な活動です。
いよいよ明日から9月。明日1日は9月定例会初日です。議案質疑があります。
2日は一般質問です。私は、いつもどおり次の3問を質問します。
1「町長の政治姿勢を問う」
2「感震ブレーカーの普及促進を」
3「坂町総合戦略の成果を問う」
今回はここまでとさせていただきます。
いつも申し上げていることですが、議員にとりまして最も重要な仕事は住民の皆さんの声を町政に届けることであります。それが実現できるのは「一般質問」です。私は、1回の定例会において3件の質問を行うよう心がけています。質問の機会があるかぎり、しっかりと全力で質問を行うのが議員の務めであります。
皆さん、どうか毎回の定例会一般質問に注目してみてください。議長を除く議員の中の、誰が、何を質問しているのか。果たして全員が質問をしているのかを。
それでは皆さん、また次回お会いできることを楽しみにしています。
池脇まさひこは、地道にこつこつ頑張ります。今後とも応援よろしくお願いします。
(追伸)
後援会へ入会をお持ちしています。よろしくお願い申し上げます。