活動レポート

今日は5月24日。雨の土曜日です。
皆様、いかがお過ごしですか?まだ梅雨入りしていませんが、今日の雨の降り方を見ていると、もうそろそろというところですかね。
さて、まだ月半ばですが、5月の活動について報告いたします。

5月
2日(金)
議会運営委員会、全員協議会、臨時議会が開催されました。私は本臨時議会において、総務厚生委員会副委員長、議会運営委員会委員、広報特別委員会委員を拝命いたしました。引き続き、住民の皆様の期待に応える議員を目指して全力で頑張ります。

7日(水)坂駅での街頭活動(挨拶運動)。ゴールデンウイーク明けで、皆さん通勤・通学の足取りが重そうでした。自分も役所勤めの時、同じだったなあ・・・としみじみ思いました(笑)

10日(土)
横浜2部地区住民福祉協議会の総会が横浜中央集会所で開催されました。最初から最後まで吉田隆行町長のご出席を賜りました、今年1月の選挙後に「住民の声を聴く仕組み」を作ることを公言されましたが、そのとおり、実践されており、首長として大変立派であると思います。住民の声に耳を傾け、是非、町政に反映していただきたいと思います。我々、議員も町長以上に頑張らなければならないと考えています。

11日(日)
「あいさつ運動推進パレード」に引き続き、町民センターにおいて「青少年健全育成坂町民会議総会」が開催され参加いたしました。町内各種団体の方をはじめ、たくさんの町民が参加されました。第30回「青少年の主張」発表会があり小学生1人、中学生3人がそれぞれ発表し、どれも胸を打つ素晴らしい発表でした。

12日(月)6時から坂駅において、街頭活動(挨拶運動)を行ないました。広島県高校総体も近いので、柔道、バレーボール、サッカーなどの高校生選手を激励しました。高校生はいずれも大きな声で挨拶を返してくれました。街頭活動の日は、一日、本当に気分よく過ごせます。

15日(木)
既に提出している一般質問発言通告書に加えて、2件提出しました。一般質問については、6月議会後に、詳しくお伝えいたします。

16日(金)
議会改革推進特別委員会が開催されました。27日(火)に開催する「議会報告会」のリハーサルを行いました。当日のお越しをお待ちしています。私は、平成ヶ浜地区を担当します。

19日(月)~20日(火)
滋賀県にあります全国市町村国際文化研修所(国際文化アカデミー)で開催された「令和7年度市町村議会議員研修」に参加しました。内容は「自治体決算」でした。研修に全国から150人の議員が参加しました。こうした研修に参加している議員は本当に優秀な議員が参加しています。もっともっと勉強に励まなければならないと心に強く誓いました。

21日(水)
いつもは月曜日に実施している街頭活動(挨拶運動)と見守り活動ですが、出張(研修)が入ったため。水曜日に実施しました。お陰様で爽やかに一日を過ごせました。

今回はここまでとさせていただきます。現在は9時20分。10時から順天堂大学啓友会同窓会のリモート理事会です。大学同窓会の理事は6月の代議員会で退任します。しかし、広島県支部長(会長)のため、以降は代議員(評議員)に就任いたします。これまで4年間務めましたが、これで大学関係の仕事はだいぶ減ります。より一層、議会議員としての職務に邁進してまいります。

池脇まさひこは、これまでも、これからも、地道にこつこつ頑張ります。

PAGE TOP